失業保険について質問。
支給開始のタイミングなんですが、
給付制限期間なしの場合。
待機期間7日間だけの場合のはなし。
あれって、
退職日から7日たって、8日目から支給ではなく、
求職の、申し込みをしてから、待機期間7日間。8日目から支給
です。
ということは
求職の申し込みをしないことには、
その7日間のカウントが始まらないわけです。
それで、
会社がなかなか、離職票を発行してくれない場合。
どんどん、
支給が遅くなるわけです。
その、離職票をまっている時間がすごくもったいないんですけど、
どうにもならないんですよね。
離職票がないと、求職申し込みできない。
給与明細で、代理できないですかとハローワークのひとに
いったんですが、無理みたいです。
とりあえず、求職申し込みだけして、
離職票はあとからもってきますというのも無理みたいです。
その時間がもったいないんですが、
仕方ないってことですか?
支給開始のタイミングなんですが、
給付制限期間なしの場合。
待機期間7日間だけの場合のはなし。
あれって、
退職日から7日たって、8日目から支給ではなく、
求職の、申し込みをしてから、待機期間7日間。8日目から支給
です。
ということは
求職の申し込みをしないことには、
その7日間のカウントが始まらないわけです。
それで、
会社がなかなか、離職票を発行してくれない場合。
どんどん、
支給が遅くなるわけです。
その、離職票をまっている時間がすごくもったいないんですけど、
どうにもならないんですよね。
離職票がないと、求職申し込みできない。
給与明細で、代理できないですかとハローワークのひとに
いったんですが、無理みたいです。
とりあえず、求職申し込みだけして、
離職票はあとからもってきますというのも無理みたいです。
その時間がもったいないんですが、
仕方ないってことですか?
離職票が遅れる場合は仮受付をしてくれるハローワークもあるんですが、そこはないのでしょうね。
会社は離職から10日以内で雇用保険資格喪失手続きをしなければなりませんがその時に離職者が不要だと言わない限り離職票を発行しなければならないことになっています。
多分会社は給料の締日を待っているのだと思いますが締日前でも「未計算」と記入して前月から以前の賃金記載で離職票の発行は可能です。
ハローワークからか会社に指導てもらいましょう。
会社は離職から10日以内で雇用保険資格喪失手続きをしなければなりませんがその時に離職者が不要だと言わない限り離職票を発行しなければならないことになっています。
多分会社は給料の締日を待っているのだと思いますが締日前でも「未計算」と記入して前月から以前の賃金記載で離職票の発行は可能です。
ハローワークからか会社に指導てもらいましょう。
就職について、ご相談させていただきます。
保育士を今年の3月で退職しました。
理由は、子宮筋腫、貧血と体調不良が続き、体力的に限界がきていたため、自分で辞める決断をしました。
ようやく、体調の方も回復し、失業保険も今月で切れるため、仕事をしようと思っています。
今やりたい仕事が、プラスチックの部品の検査(工場)か、再び保育士として働くか、迷っています。
工場も適正があると考えると、正直自信がありません
まとまりのない文章で、すみません。
どちらの道を選択するのが良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
保育士を今年の3月で退職しました。
理由は、子宮筋腫、貧血と体調不良が続き、体力的に限界がきていたため、自分で辞める決断をしました。
ようやく、体調の方も回復し、失業保険も今月で切れるため、仕事をしようと思っています。
今やりたい仕事が、プラスチックの部品の検査(工場)か、再び保育士として働くか、迷っています。
工場も適正があると考えると、正直自信がありません
まとまりのない文章で、すみません。
どちらの道を選択するのが良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
質問者さんのお気持ち次第だと思います。
保育士は、体力的にも厳しく子供が好きなだけでは
できないお仕事です。
他にも女性が多い職場ですので
かなり迷われての退職だと思います。
個人的には、せっかく、国家資格をお持ちなのですから
他の形(病院内の保育所やキッズルーム等)でも
子供と関わる仕事について頂きたいですが
ここは、気分もあらたに違う分野でお仕事をしてみることも
いいかもしれませんね。
部品の検査は、コツコツと細かい作業もあるかと思いますが
質問者さんが、その方面に興味があり、むいているのなら
そちらをされてもいいかと思います。
そのうえで、また保育の仕事をしたくなったら
また考えてもいいのではないでしょうか。
保育士は、体力的にも厳しく子供が好きなだけでは
できないお仕事です。
他にも女性が多い職場ですので
かなり迷われての退職だと思います。
個人的には、せっかく、国家資格をお持ちなのですから
他の形(病院内の保育所やキッズルーム等)でも
子供と関わる仕事について頂きたいですが
ここは、気分もあらたに違う分野でお仕事をしてみることも
いいかもしれませんね。
部品の検査は、コツコツと細かい作業もあるかと思いますが
質問者さんが、その方面に興味があり、むいているのなら
そちらをされてもいいかと思います。
そのうえで、また保育の仕事をしたくなったら
また考えてもいいのではないでしょうか。
失業保険、就職祝い金(?)についてです。
転職のため失業期間が多少発生します。もちろん次の会社も内定済みで、初出勤日も決まってます。
失業の全期間は2週間程度、すでに残りわずかです。
知人によると失業保険と就職祝い金のようなものがもらえると聞きましたが、本当ですか?
またどのような手続きをすれば良いですか?
転職のため失業期間が多少発生します。もちろん次の会社も内定済みで、初出勤日も決まってます。
失業の全期間は2週間程度、すでに残りわずかです。
知人によると失業保険と就職祝い金のようなものがもらえると聞きましたが、本当ですか?
またどのような手続きをすれば良いですか?
>失業の全期間は2週間程度
前職を退職してから、次に就職する間の期間が、
2週間程度だと言っていますか?
であれは・・・・
就職祝い金(正式名称は違います)は存在しますが、
支給要件が満たされないようなので、質問者様は貰えないと思います。
前職を退職してから、次に就職する間の期間が、
2週間程度だと言っていますか?
であれは・・・・
就職祝い金(正式名称は違います)は存在しますが、
支給要件が満たされないようなので、質問者様は貰えないと思います。
育児休暇から復職したのち、1年未満で退職するケースの失業保険について。
今年3月中旬に復職、都合により10月末から12月末以内に退職を予定しています。一般と同じ金額と期間で受給されるのでしょうか。
育児休暇前の勤務は3年です。育児休暇中は給付金の受給を受けていました。9月にも復職後の給付金があると思います。
今年3月中旬に復職、都合により10月末から12月末以内に退職を予定しています。一般と同じ金額と期間で受給されるのでしょうか。
育児休暇前の勤務は3年です。育児休暇中は給付金の受給を受けていました。9月にも復職後の給付金があると思います。
10月以降に退職の場合は改正により、離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12ヶ月以上あり、
かつ雇用保険加入期間が通算して12ヶ月以上ある場合に支給されます。
復職後1年未満ですので育児休暇前の賃金に遡りますが退職以前2年間内となりますので対象月が合計で12ヶ月以上なければ
資格がないと思います。(自己都合による退職の場合)
かつ雇用保険加入期間が通算して12ヶ月以上ある場合に支給されます。
復職後1年未満ですので育児休暇前の賃金に遡りますが退職以前2年間内となりますので対象月が合計で12ヶ月以上なければ
資格がないと思います。(自己都合による退職の場合)
関連する情報