失業保険について質問です。失業認定申告書の求職活動を証明するには、どうすればよいのでしょうか。たとえば、ハローワークのパソコンで検索した場合など、それを証明する必要はないのでしょうか。
雇用保険受給の為の説明会で説明があったと思うのですが。
自治体毎にその認定基準はさまざまなようです、ハローワークのパソコン検索だけを2回でも認定されるところや、1回は書類送付や(履歴書等)面接等までしなければいけない所など色々なようです。
パソコン検索でも、雇用保険受給資格者証にハンコをもらう所や、失業認定申告書にハンコをもらうところ、大阪ではアンケート用紙と言うのものを受付で貰って帰り、それを認定日に失業認定申告書と一緒に提出、等々、色々なんです。
※お通いのハローワークで認定基準を尋ねてみることです。
自治体毎にその認定基準はさまざまなようです、ハローワークのパソコン検索だけを2回でも認定されるところや、1回は書類送付や(履歴書等)面接等までしなければいけない所など色々なようです。
パソコン検索でも、雇用保険受給資格者証にハンコをもらう所や、失業認定申告書にハンコをもらうところ、大阪ではアンケート用紙と言うのものを受付で貰って帰り、それを認定日に失業認定申告書と一緒に提出、等々、色々なんです。
※お通いのハローワークで認定基準を尋ねてみることです。
岡山県での失業保険の受給についての質問です。
失業保険を受給するためには、認定日までに二回の就職活動をすることは、説明会でお話を聞いたのですが、就職活動(活動実績)の基準がわかりま
せん。
以前受給した知人に確認した所、ハローワークの検索端末で検索後、受付で判子を押してもらえば、一回の活動になると言うことでしたが、インターネットで調べていたら、検索しただけでは、活動とみなされないと地域もあると言うことで、不安に思いました。
もちろん、気になる求人があれば、紹介をしてもらうのですが、希望のものがなかった場合も、相談窓口に並び話をしないと、活動にはならないのでしょうか?
長々なりましたが、ご存じの方(今年の4月以降の受給された方、現在受給中の方、またお詳しい方)の回答をよろしくお願い致します。
失業保険を受給するためには、認定日までに二回の就職活動をすることは、説明会でお話を聞いたのですが、就職活動(活動実績)の基準がわかりま
せん。
以前受給した知人に確認した所、ハローワークの検索端末で検索後、受付で判子を押してもらえば、一回の活動になると言うことでしたが、インターネットで調べていたら、検索しただけでは、活動とみなされないと地域もあると言うことで、不安に思いました。
もちろん、気になる求人があれば、紹介をしてもらうのですが、希望のものがなかった場合も、相談窓口に並び話をしないと、活動にはならないのでしょうか?
長々なりましたが、ご存じの方(今年の4月以降の受給された方、現在受給中の方、またお詳しい方)の回答をよろしくお願い致します。
岡山市内のハローワークでは、ハローワーク1階にあるPC閲覧コーナーで
検索後、受付で判子を押してもらえば、相談窓口での相談なしでも
1回の就職活動になります。
ただ、倉敷市や笠岡市等では分かりませんので、そちらにお住まいなら
管轄のハローワークにお問い合わせになってみて下さい。
各都道府県の管轄のハローワークにより異なりますので。
検索後、受付で判子を押してもらえば、相談窓口での相談なしでも
1回の就職活動になります。
ただ、倉敷市や笠岡市等では分かりませんので、そちらにお住まいなら
管轄のハローワークにお問い合わせになってみて下さい。
各都道府県の管轄のハローワークにより異なりますので。
失業保険を申請した24歳の男性です。
9月24日に申請をし、10月の18日に初回講習、21日に初回失業認定日があります。
この初回認定日までに求職活動をした実績って何かいるんでしょうかね?
チラッと見ていたら、3回事業所へ面接に行ってください見たいな事が書かれていたんですけど?
皆さん教えてください。
9月24日に申請をし、10月の18日に初回講習、21日に初回失業認定日があります。
この初回認定日までに求職活動をした実績って何かいるんでしょうかね?
チラッと見ていたら、3回事業所へ面接に行ってください見たいな事が書かれていたんですけど?
皆さん教えてください。
面接に行かなくても、ハローワークへ行って閲覧したら良いです。
閲覧した時に受給資格証に、日付印を押してもらって下さい。
ただ回数は不明なので、ハローワークの受付で聞いてみた方が確実です。
閲覧した時に受給資格証に、日付印を押してもらって下さい。
ただ回数は不明なので、ハローワークの受付で聞いてみた方が確実です。
失業保険について
23歳のフリーターです。今月で会社が倒産してしまいます。一年六ヶ月働いていて、雇用保険も払ってました。この場合は失業保険はもらえますよね?それで、失業保険はまとめて90日分がもらえるんでしょうか?それとも月々の支払いになるんでしょうか?
あと、知人の紹介で来月からまたアルバイトが決まりそうなんですけど、このアルバイトが決まってしまうともらえませんよね?決まった場合は、今まで払った雇用保険料は無駄払いになってしまうんでしょうか?もらう方法はありませんか?
文章が下手で申し訳ないんですけど、教えてください。
23歳のフリーターです。今月で会社が倒産してしまいます。一年六ヶ月働いていて、雇用保険も払ってました。この場合は失業保険はもらえますよね?それで、失業保険はまとめて90日分がもらえるんでしょうか?それとも月々の支払いになるんでしょうか?
あと、知人の紹介で来月からまたアルバイトが決まりそうなんですけど、このアルバイトが決まってしまうともらえませんよね?決まった場合は、今まで払った雇用保険料は無駄払いになってしまうんでしょうか?もらう方法はありませんか?
文章が下手で申し訳ないんですけど、教えてください。
失業保険は申請できますが、申請の日の時点で次の仕事が決まっていたら、
不正受給となってしまうため、受給できません。
あなたのように会社が倒産してしまった場合は、手続きにハローワークに行ってから、
初めの1週間は待機期間といって、失業保険の給付はありませんが、
そのあと90日間、1カ月ごとに求職活動をしている条件で振り込まれます。
ただ、短時間区分で加入していた場合(週に20時間以上30時間未満で働いていた場合)、
一括でもらえます。
ちなみに会社都合となりますので、早く次の仕事が決まったら、早期就職手当てが
支給されます(給付日数の残りが45日以上ある場合)。
この場合は、全く無駄払いとはいえないと思います。
不正受給となってしまうため、受給できません。
あなたのように会社が倒産してしまった場合は、手続きにハローワークに行ってから、
初めの1週間は待機期間といって、失業保険の給付はありませんが、
そのあと90日間、1カ月ごとに求職活動をしている条件で振り込まれます。
ただ、短時間区分で加入していた場合(週に20時間以上30時間未満で働いていた場合)、
一括でもらえます。
ちなみに会社都合となりますので、早く次の仕事が決まったら、早期就職手当てが
支給されます(給付日数の残りが45日以上ある場合)。
この場合は、全く無駄払いとはいえないと思います。
失業保険について
3月末で現在勤めている会社を退職します。
その時期にちょうどタイミングよく姉が里帰り出産をする為、
私もお手伝いを兼ねて一緒に里帰りをしようとおもっています。
そこで質問です。
現在姉と2人暮らしをしていて、出産を機に姉は旦那様と新生活を
始めるため、現在契約をしているマンションは里帰りのタイミングで
解約しようと思っており、私は一旦住民票を実家がある県へうつそうと思っています。
理由は、失業保険の給付を近くで受けたい為です。(現在居住地は東京で実家は関西)
ちなみに残念ながら不況の影響で会社都合で退職となる為、失業保険はすぐに支給されます。
無知で申し訳ないのですが、上記のように住民票さえうつせばその県で支給を受ける事は可能でしょうか?
3月末で現在勤めている会社を退職します。
その時期にちょうどタイミングよく姉が里帰り出産をする為、
私もお手伝いを兼ねて一緒に里帰りをしようとおもっています。
そこで質問です。
現在姉と2人暮らしをしていて、出産を機に姉は旦那様と新生活を
始めるため、現在契約をしているマンションは里帰りのタイミングで
解約しようと思っており、私は一旦住民票を実家がある県へうつそうと思っています。
理由は、失業保険の給付を近くで受けたい為です。(現在居住地は東京で実家は関西)
ちなみに残念ながら不況の影響で会社都合で退職となる為、失業保険はすぐに支給されます。
無知で申し訳ないのですが、上記のように住民票さえうつせばその県で支給を受ける事は可能でしょうか?
可能ですよ~
住んでいるところを管轄するハローワークで認定を受けることで失業手当は支給されるので大丈夫です
もし最初の手続きのときは東京で出してその後転居して関西のハロワで認定してほしいなら住所変更すればOKです
その場合は転居日前に相談したほうがいいかもしれません
相談や求人の閲覧はどこのハローワークでも可能です(活動実績となる)
あと、現在、職が見つかりにくい状況なので「個別延長」が実施されています。詳しくはハローワークで手続きしたときに説明があると思いますが地域によってはその地域が丸ごと個別延長になったりしていますので
移動する場所によっては有利不利があるかもしれません
まあ、すぐに仕事が見つかるならあまり関係有りませんが。
住んでいるところを管轄するハローワークで認定を受けることで失業手当は支給されるので大丈夫です
もし最初の手続きのときは東京で出してその後転居して関西のハロワで認定してほしいなら住所変更すればOKです
その場合は転居日前に相談したほうがいいかもしれません
相談や求人の閲覧はどこのハローワークでも可能です(活動実績となる)
あと、現在、職が見つかりにくい状況なので「個別延長」が実施されています。詳しくはハローワークで手続きしたときに説明があると思いますが地域によってはその地域が丸ごと個別延長になったりしていますので
移動する場所によっては有利不利があるかもしれません
まあ、すぐに仕事が見つかるならあまり関係有りませんが。
関連する情報