会社都合退社と自己都合退社について教えて下さい。
10年勤めた会社を2ヶ月後に退職します。
ご助言頂けると、助かります。
早めの回答ですと、更に助かります。
よろしくお願い致します。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
退職理由(とこれまでの経緯)
① 上司が代わった後、業務方針までもが変わり、仕事がやりにくくなった(これは理由ではないです)
② 業務方針が変わった事で、同僚がズルをする様になり、自分の仕事の負担が増えた上、トラブルが発生した
③ ②を会社側(上司)に伝えた所、同僚の悪口を言った等と言われ、自分が偏見を持たれてしまった
④ 上司が②の対処をしない為、何度か相談したところ、上司から嫌がらせかと思われる様な態度を取られる様になってしまった
⑤ 上記③、④のせいで、業務成績は良好だったものの、業務態度が悪いとされ、解雇通知を出された
⑥ 人事より、解雇をすると経歴に傷がつくので、自己退社をしたらどうかと言われた
⑦ 会社を辞めたくなければ署名をしろと、勝手に作成された「業務態度改善書」に署名を求められた
⑧ 面談にて納得がいかず沈黙をしていると、沈黙=認めた事になると言われた
⑨ 一度解雇を免れましたが、最終面談にて「業務態度改善書」に記載されている内容の全部が真実ではないので、署名出来ない事を伝えた
上記の流れ後、退職することにはしましたが、自己都合になるのかが分かりません。
質問が3つあります。
その1)
元々は「解雇という扱い」でしたが、「経歴に傷がつく」という理由で、自己都合退社を勧められました。
退社をしたくなければ、「報告書に署名をする」という条件付きでした。
納得がいかないと申告した場合、これは「会社都合による解雇」ではなく、「自己都合退社」になるのでしょうか。
その2)
「解雇扱い」になった場合、次の就職に影響はしますか?
賞罰等はありませんが、履歴書や面談時に悪影響になったり、もしくは「次会社」が「前会社」に退職理由を電話で聞いたりするものでしょうか?
なるべく、解雇扱いは避けた方が良いのでしょうか?
その3)
上の①?⑨が原因で、精神的なストレスからか、体調を崩し通院をしています
体調が悪く、勤務継続が難しい状態です
追い打ちを掛けるかの如く、勤務時間が突如変更になり、残業なしでも帰宅が22?23時です
(子供がいない人は、夜シフトが強制的に割当てられます)
更に、退職者が続き人員不足ですが、なかなか人員補充せず、残業を強要させられます(時間数はそれほど多くない)
体調不良の為しばらく治療に専念します
失業保険を考慮し、会社都合には出来ないでしょうか?
自分のケースの場合、自己都合退社となってしまいますか?
10年勤めた会社を2ヶ月後に退職します。
ご助言頂けると、助かります。
早めの回答ですと、更に助かります。
よろしくお願い致します。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
退職理由(とこれまでの経緯)
① 上司が代わった後、業務方針までもが変わり、仕事がやりにくくなった(これは理由ではないです)
② 業務方針が変わった事で、同僚がズルをする様になり、自分の仕事の負担が増えた上、トラブルが発生した
③ ②を会社側(上司)に伝えた所、同僚の悪口を言った等と言われ、自分が偏見を持たれてしまった
④ 上司が②の対処をしない為、何度か相談したところ、上司から嫌がらせかと思われる様な態度を取られる様になってしまった
⑤ 上記③、④のせいで、業務成績は良好だったものの、業務態度が悪いとされ、解雇通知を出された
⑥ 人事より、解雇をすると経歴に傷がつくので、自己退社をしたらどうかと言われた
⑦ 会社を辞めたくなければ署名をしろと、勝手に作成された「業務態度改善書」に署名を求められた
⑧ 面談にて納得がいかず沈黙をしていると、沈黙=認めた事になると言われた
⑨ 一度解雇を免れましたが、最終面談にて「業務態度改善書」に記載されている内容の全部が真実ではないので、署名出来ない事を伝えた
上記の流れ後、退職することにはしましたが、自己都合になるのかが分かりません。
質問が3つあります。
その1)
元々は「解雇という扱い」でしたが、「経歴に傷がつく」という理由で、自己都合退社を勧められました。
退社をしたくなければ、「報告書に署名をする」という条件付きでした。
納得がいかないと申告した場合、これは「会社都合による解雇」ではなく、「自己都合退社」になるのでしょうか。
その2)
「解雇扱い」になった場合、次の就職に影響はしますか?
賞罰等はありませんが、履歴書や面談時に悪影響になったり、もしくは「次会社」が「前会社」に退職理由を電話で聞いたりするものでしょうか?
なるべく、解雇扱いは避けた方が良いのでしょうか?
その3)
上の①?⑨が原因で、精神的なストレスからか、体調を崩し通院をしています
体調が悪く、勤務継続が難しい状態です
追い打ちを掛けるかの如く、勤務時間が突如変更になり、残業なしでも帰宅が22?23時です
(子供がいない人は、夜シフトが強制的に割当てられます)
更に、退職者が続き人員不足ですが、なかなか人員補充せず、残業を強要させられます(時間数はそれほど多くない)
体調不良の為しばらく治療に専念します
失業保険を考慮し、会社都合には出来ないでしょうか?
自分のケースの場合、自己都合退社となってしまいますか?
理由は、どうあれ、自ら辞めたら、自己都合で会社から、解雇されれば、会社都合です。
別に、解雇されても、
懲戒じゃなけりゃ、
傷なんて、別に、つけたって問題ないよ。
同業、つながりのないとこに再就職するつもりなら。
別に、解雇されても、
懲戒じゃなけりゃ、
傷なんて、別に、つけたって問題ないよ。
同業、つながりのないとこに再就職するつもりなら。
失業保険について
失業保険についてご教示ください.
このたび,今の会社を契機満了のため退職することとなりました.
転職のために失業保険を頂こうと考えています.
そこで質問です.
私は2010年4月に新卒社員としてA社に入社しました.
しかし,体調不良のために2011年11月22日にA社を退職しました.
その後,すぐ12月5日にB社に入社し,2012年3月31日をもって契機満了の退職を考えております.
当然ですが収入が0のため,すぐにでも失業保険をもらいたいのですが,
B社では4ヶ月しか努めていないので保険対象外になるのでしょうか.
すると 失業保険料は!A社の収入による計算になるのか,
それともB社での4ヶ月分,+A社での2ヶ月分になるのでしょうか
また,事業主の都合による退職は会社都合によるため
すぐに受給できると聞きます.
私のような場合,会社都合として良いのでしょうか
ご教示頂ければ幸いです.
失業保険についてご教示ください.
このたび,今の会社を契機満了のため退職することとなりました.
転職のために失業保険を頂こうと考えています.
そこで質問です.
私は2010年4月に新卒社員としてA社に入社しました.
しかし,体調不良のために2011年11月22日にA社を退職しました.
その後,すぐ12月5日にB社に入社し,2012年3月31日をもって契機満了の退職を考えております.
当然ですが収入が0のため,すぐにでも失業保険をもらいたいのですが,
B社では4ヶ月しか努めていないので保険対象外になるのでしょうか.
すると 失業保険料は!A社の収入による計算になるのか,
それともB社での4ヶ月分,+A社での2ヶ月分になるのでしょうか
また,事業主の都合による退職は会社都合によるため
すぐに受給できると聞きます.
私のような場合,会社都合として良いのでしょうか
ご教示頂ければ幸いです.
2010年4月から2011年11月ですから1年半の勤務ですよね?
その後転職で4ヶ月ですから、資格はあるでしょう。
ただし、短期の期間満了ですので会社都合というのとは違うのですが(そもそも会社都合という退職理由は無いんです)、いずれにせよ期間満了で2年弱の保険期間なので、給付制限(3ヶ月)なしにですし、給付期間も一般の退職と変わらないとは思いますが(正確にはハロワの判断となりますが)
いずれにせよ、前職での離職票と今回退職するところの離職票の両方をもってハロワに手続きに行ってください。計算はB社プラス足りない分をA社ということです。
その後転職で4ヶ月ですから、資格はあるでしょう。
ただし、短期の期間満了ですので会社都合というのとは違うのですが(そもそも会社都合という退職理由は無いんです)、いずれにせよ期間満了で2年弱の保険期間なので、給付制限(3ヶ月)なしにですし、給付期間も一般の退職と変わらないとは思いますが(正確にはハロワの判断となりますが)
いずれにせよ、前職での離職票と今回退職するところの離職票の両方をもってハロワに手続きに行ってください。計算はB社プラス足りない分をA社ということです。
今月で30間勤めた会社を退職します。
理由は体調不良です(実際はそんなの悪くはないのですが(~~;;)
今後失業保険をもらおうと思っていますが,もともと持病(特定疾患)があり医師の診断書ももらえます。
疾病を理由に退職した場合、給付金は即日、330日間支給とありました。
(在職中はそこそこの給料もらっていましたので、
試算表で給付金額計算すると22~23万円/月となりました)。
人事に相談したところ、離職票に病気理由を記すと今後の就職活動に
支障をきたすとアドバイスされました(当然しばらく休養した後
再就職するつもりです)。
今後有休を使い正式な退職は来月末となっています。
少ない情報ですが、どのように対応することが良いか、
ご存知の方いらっしゃたらアドバイスお願いします。
理由は体調不良です(実際はそんなの悪くはないのですが(~~;;)
今後失業保険をもらおうと思っていますが,もともと持病(特定疾患)があり医師の診断書ももらえます。
疾病を理由に退職した場合、給付金は即日、330日間支給とありました。
(在職中はそこそこの給料もらっていましたので、
試算表で給付金額計算すると22~23万円/月となりました)。
人事に相談したところ、離職票に病気理由を記すと今後の就職活動に
支障をきたすとアドバイスされました(当然しばらく休養した後
再就職するつもりです)。
今後有休を使い正式な退職は来月末となっています。
少ない情報ですが、どのように対応することが良いか、
ご存知の方いらっしゃたらアドバイスお願いします。
受給条件は無職で就職出来る状態で就活してる人だけです。病気や介護などで働けない状態だと受給資格無くなるはずです。
で受給有効期限が退職日から1年しかないので 療養中子育てなど働けない状態が1年続くと受給資格が無くなるんです。
そういった人の為に受給延長手続きが必要になります。これをやると療養中に1年経過しても受給資格失効しないんです。
体調回復して働ける状態になってからの受給開始になります。
で受給有効期限が退職日から1年しかないので 療養中子育てなど働けない状態が1年続くと受給資格が無くなるんです。
そういった人の為に受給延長手続きが必要になります。これをやると療養中に1年経過しても受給資格失効しないんです。
体調回復して働ける状態になってからの受給開始になります。
関連する情報