失業保険について。
病気が理由で、会社を退職する事になりました。
病気理由という事で、失業保険の受給を早める事は出来ないですか?
自己都合だと、受給は三ヶ月先ですよね…
病気が理由で、会社を退職する事になりました。
病気理由という事で、失業保険の受給を早める事は出来ないですか?
自己都合だと、受給は三ヶ月先ですよね…
退職理由(原因)が「病気」ということは「病気のため働くことができない」状態にあることになります。失業給付金の受給資格要件の一つは、「いつでも働ける状態」にあり「積極的な就職活動」をすることとされておりますので、受給すること自体可能性が低いと考えられます。
今日、17時から就職の面接があります。前の仕事を辞めてから、4ヶ月ぐらいになるんですが、なかなか仕事が決まらず、ずっと探しています。今は失業保険を貰いながら仕事探していますが、
辞めてから今まで何故仕事をしていなかったのかも突っ込まれるかもしれないと思うのですが、これは正直に話したほうがいいと思いますか?回答よろしくお願いします。
辞めてから今まで何故仕事をしていなかったのかも突っ込まれるかもしれないと思うのですが、これは正直に話したほうがいいと思いますか?回答よろしくお願いします。
人事採用等も行っております。
①正直に言った方が良い。私だったら正直に言う。
っていう思いと、
②ここは口八丁手八丁で無難に理由をつける時だ!
っていう思いがあります。
もう4ヶ月間探し探して中々決まらないんですよね?
状況から考えると私なら②を選択すると思います。(出来れば使いたくないですが)
採用する側から言わせていただくと、4ヶ月間貴方が何をしていたのか、何があって他では不採用だったのかが非常に気になります。
もし複数人の採用候補者がいた場合には、間違いなくマイナス要因になる可能性が大です。
もちろん適当な理由を言い、先方に嘘を付くからには、中途半端な理由は返ってマイナスになります。
無難な回答として私が使うのであれば、、、
①性格上、私はこういったこと(就職活動)は複数受ける事が出来ないのです。
面接を受けさせていただく企業に対して何だか失礼な気がしてしまい、、、
②今までの4ヶ月の間に3件ほど最終面接まで残していただいたのですが、結果的には残念な結果になってしまいました。
※1社で複数回面接があった。(人事担当者面接→後日に部長面接とか)
※つまり1社の面接に日数がかかっていたことを伝える。
※採用枠が少ない中に残してもらい検討していただいたのですが結果的にはご縁がなかったようでした。。。
③今は失業保険や貯金で何とかしていますが、もう少ししたら自分の性格(信念)も変えて行かなければならないかもしれません。。。
でも出来るだけ自分の信念に基づいて、自分にも面接を受けさせていただく企業にも誠実に行きたいと考えております。
※先方に誠実さを訴えるのが狙い(やらしい?)
もちろん上記①~③を上手に伝えなければなりませんし、突発的な質問にも対応しなければなりません。
もし自分のアドリブ力に自信が無いのであれば、信念を曲げずに嘘なく誠実に答えるのも一つだと思います。
他の方も書き込まれていますが、人生においてちょっとの嘘や言い訳が必要な場合もあります。
それが貴方にとっていつかは分かりませんが、でも今がその時なのかもしれませんね。
ついてしまったこの程度の嘘は、採用が決まったら仕事で穴埋めし先方に後悔をさせないという意気込みで!!
あと、ついた嘘は後々バレないよう墓まで持って行く心構えで!!
(入社後、状況や場合によっては途中で上司や面接官に懺悔しても良いかも知れませんが、基本は墓まで持って行くつもりで!をお勧めします)
面接頑張って下さいね!!
①正直に言った方が良い。私だったら正直に言う。
っていう思いと、
②ここは口八丁手八丁で無難に理由をつける時だ!
っていう思いがあります。
もう4ヶ月間探し探して中々決まらないんですよね?
状況から考えると私なら②を選択すると思います。(出来れば使いたくないですが)
採用する側から言わせていただくと、4ヶ月間貴方が何をしていたのか、何があって他では不採用だったのかが非常に気になります。
もし複数人の採用候補者がいた場合には、間違いなくマイナス要因になる可能性が大です。
もちろん適当な理由を言い、先方に嘘を付くからには、中途半端な理由は返ってマイナスになります。
無難な回答として私が使うのであれば、、、
①性格上、私はこういったこと(就職活動)は複数受ける事が出来ないのです。
面接を受けさせていただく企業に対して何だか失礼な気がしてしまい、、、
②今までの4ヶ月の間に3件ほど最終面接まで残していただいたのですが、結果的には残念な結果になってしまいました。
※1社で複数回面接があった。(人事担当者面接→後日に部長面接とか)
※つまり1社の面接に日数がかかっていたことを伝える。
※採用枠が少ない中に残してもらい検討していただいたのですが結果的にはご縁がなかったようでした。。。
③今は失業保険や貯金で何とかしていますが、もう少ししたら自分の性格(信念)も変えて行かなければならないかもしれません。。。
でも出来るだけ自分の信念に基づいて、自分にも面接を受けさせていただく企業にも誠実に行きたいと考えております。
※先方に誠実さを訴えるのが狙い(やらしい?)
もちろん上記①~③を上手に伝えなければなりませんし、突発的な質問にも対応しなければなりません。
もし自分のアドリブ力に自信が無いのであれば、信念を曲げずに嘘なく誠実に答えるのも一つだと思います。
他の方も書き込まれていますが、人生においてちょっとの嘘や言い訳が必要な場合もあります。
それが貴方にとっていつかは分かりませんが、でも今がその時なのかもしれませんね。
ついてしまったこの程度の嘘は、採用が決まったら仕事で穴埋めし先方に後悔をさせないという意気込みで!!
あと、ついた嘘は後々バレないよう墓まで持って行く心構えで!!
(入社後、状況や場合によっては途中で上司や面接官に懺悔しても良いかも知れませんが、基本は墓まで持って行くつもりで!をお勧めします)
面接頑張って下さいね!!
失業保険の給付制限解除について。
現在、26歳で生命保険販売員の仕事をしておりますが今月末で退職します。
退職理由は急激な給与の低下の為です。
去年の10月にも退職をし、給付制限を解除して頂き、失業保険の給付を受けました。
去年も失業保険を受け取っているにも関わらず、失業保険を受け取る事は可能でしょうか?
現在、26歳で生命保険販売員の仕事をしておりますが今月末で退職します。
退職理由は急激な給与の低下の為です。
去年の10月にも退職をし、給付制限を解除して頂き、失業保険の給付を受けました。
去年も失業保険を受け取っているにも関わらず、失業保険を受け取る事は可能でしょうか?
失業給付は自己都合退職では過去2年間に12ヶ月以上、会社都合なら過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば何回でも受給は可能です。
育児休業中(延長)の失業について
2009年12月に出産をし、育児休業をもらいました。
2010年12月に待機児童の為保育園に入れず延長させてもらいました。
私の手続きミスで4月からの入園ができ
ず6月1日の復帰まで探そうと思ってた所、会社から地震の影響で仕事がないと言われました。
元々契約社員だったので契約社員だった人は5月11日で契約が切れるそうです。
すごくショックではありましたが、仕方ないと今は思っています。
そこで、質問です。
契約が切れたらハローワークに行く予定ですが、仕事が決まるまでの失業保険は出るのでしょうか?
今育児休業手当てをもらっていますが約2ヶ月遅れで入ってきます。
やはりどちらかになるのでしょうか?
どなたかわかるかたよろしくお願いいたします。
2009年12月に出産をし、育児休業をもらいました。
2010年12月に待機児童の為保育園に入れず延長させてもらいました。
私の手続きミスで4月からの入園ができ
ず6月1日の復帰まで探そうと思ってた所、会社から地震の影響で仕事がないと言われました。
元々契約社員だったので契約社員だった人は5月11日で契約が切れるそうです。
すごくショックではありましたが、仕方ないと今は思っています。
そこで、質問です。
契約が切れたらハローワークに行く予定ですが、仕事が決まるまでの失業保険は出るのでしょうか?
今育児休業手当てをもらっていますが約2ヶ月遅れで入ってきます。
やはりどちらかになるのでしょうか?
どなたかわかるかたよろしくお願いいたします。
育児休業給付金はあくまでも会社に在籍していた期間に対して支給されるもので、失業給付は失業して職探しを始めたときから支給になります。
支給対象期間が違いますので育児休業給付金が遅れて支給になっても失業給付金には影響しません。
会社都合による離職ですから待期期間7日以降から受給の対象期間に入ります。
失業給付金は、雇用保険の加入年数と年齢によって支給日数が決まりますので、仕事が決まるまで支給されるといったものではありません。
支給対象期間が違いますので育児休業給付金が遅れて支給になっても失業給付金には影響しません。
会社都合による離職ですから待期期間7日以降から受給の対象期間に入ります。
失業給付金は、雇用保険の加入年数と年齢によって支給日数が決まりますので、仕事が決まるまで支給されるといったものではありません。
失業保険の給付制限についてご質問します。
体調不良のため、すぐに働けないので失業保険の受給期間の延長手続きをする予定です。
その後、体調が回復して医師の就労可能証明書を持ってハローワークに行った場合は、
給付制限はどうなるのでしょうか?その時からまた3ヶ月ほど課せられるのでしょうか?
退職理由は自己都合(体調不良)なのですが、送られてきた離職票には自己都合による退職とだけ書かれていて、離職区分は4Dになっていました。
この場合は特定理由離職者には認定されることは有り得ないのでしょうか?
はじめての失業で、わからないことだらけで毎日が不安です。。
どなたかご回答よろしくお願いします。
体調不良のため、すぐに働けないので失業保険の受給期間の延長手続きをする予定です。
その後、体調が回復して医師の就労可能証明書を持ってハローワークに行った場合は、
給付制限はどうなるのでしょうか?その時からまた3ヶ月ほど課せられるのでしょうか?
退職理由は自己都合(体調不良)なのですが、送られてきた離職票には自己都合による退職とだけ書かれていて、離職区分は4Dになっていました。
この場合は特定理由離職者には認定されることは有り得ないのでしょうか?
はじめての失業で、わからないことだらけで毎日が不安です。。
どなたかご回答よろしくお願いします。
特定理由離職者にどれほどの利点、特典があるか御存知ですか?
特定理由離職者は、基本自己都合退職者です。
自己都合で退職し、体調が芳しくなく、医師の就業不能の診断を基に、働けない状況から30日経過後に受給期間の延長は出来ます、この辺りは承知してますか。
また、受給期間を延長する場合は、自己都合退職の場合、1回目の認定日に必ず行くことです、ここで、給付制限期間が定められます(いかないと1ケ月延びます)。
給付制限期間が定められた後、延長が認められますと、延長した期間は、給付制限期間と共に過ぎていきます、よって、医師の就業可能の診断書を持参で解除する場合には、給付制限はありません。
ただ特定理由の唯一良い面は、受給中の国保が安くなる面だけです。
特定理由離職者、3ヶ月以上の受給期間の延長者は、同等に給付制限はありません、異議申し立て、特定理由になるほどの価値はないと思いますよ、病気特定理由は、会社は休職させる、他の部署に異動させる等の処置が生じます。
特定理由離職者は、基本自己都合退職者です。
自己都合で退職し、体調が芳しくなく、医師の就業不能の診断を基に、働けない状況から30日経過後に受給期間の延長は出来ます、この辺りは承知してますか。
また、受給期間を延長する場合は、自己都合退職の場合、1回目の認定日に必ず行くことです、ここで、給付制限期間が定められます(いかないと1ケ月延びます)。
給付制限期間が定められた後、延長が認められますと、延長した期間は、給付制限期間と共に過ぎていきます、よって、医師の就業可能の診断書を持参で解除する場合には、給付制限はありません。
ただ特定理由の唯一良い面は、受給中の国保が安くなる面だけです。
特定理由離職者、3ヶ月以上の受給期間の延長者は、同等に給付制限はありません、異議申し立て、特定理由になるほどの価値はないと思いますよ、病気特定理由は、会社は休職させる、他の部署に異動させる等の処置が生じます。
【続きその四】
現在のような状態で、ハローワークへ相談に行っても親身に相談にのってくれないでしょうか?
再就職手当の関係があるので、振込があるまでハローワークへは相談しない方が
良いと思いますか? どうでしょうか?
一応、ハローワークでは在籍確認をした際に在籍していれば、再就職手当は受けれます
そのあとに辞めても残りの失業保険給付日数分はすぐに給付されますよ、と言われましたが、在籍確認は取れているが、振込がまだの場合、ハローワークに知られると、再就職手当は取りやめになる可能性はありますか?
離職の手続きを
会社へは病院へいった所、休養が必要だ、と言われたので、しばらく休職させて下さい、とだけ言えば良いですか?
多分、辞職願いを盾にしてくると考えられます
以前書かされた辞職願いを適用させるから、もう会社に籍はない、と言われても、書かされるに至った経緯を説明した上で、どう対応すれば良いでしょうか?
人前で涙を流す程責められ、悔しい気持ちにさせられたのでショックで立ち直れません
主治医に、診断書を書いて頂けるのはまず大間違いないですが、会社が1年6ヶ月?も健康保険の半分を持たないようにしてくると思いますし、交渉は難しいと考えています
とりあえず、ユニオンや労働組合に加入して相談するしかないですよね
皆さんの意見や、推測を回答頂けたら有難いです
宜しくお願いします
現在のような状態で、ハローワークへ相談に行っても親身に相談にのってくれないでしょうか?
再就職手当の関係があるので、振込があるまでハローワークへは相談しない方が
良いと思いますか? どうでしょうか?
一応、ハローワークでは在籍確認をした際に在籍していれば、再就職手当は受けれます
そのあとに辞めても残りの失業保険給付日数分はすぐに給付されますよ、と言われましたが、在籍確認は取れているが、振込がまだの場合、ハローワークに知られると、再就職手当は取りやめになる可能性はありますか?
離職の手続きを
会社へは病院へいった所、休養が必要だ、と言われたので、しばらく休職させて下さい、とだけ言えば良いですか?
多分、辞職願いを盾にしてくると考えられます
以前書かされた辞職願いを適用させるから、もう会社に籍はない、と言われても、書かされるに至った経緯を説明した上で、どう対応すれば良いでしょうか?
人前で涙を流す程責められ、悔しい気持ちにさせられたのでショックで立ち直れません
主治医に、診断書を書いて頂けるのはまず大間違いないですが、会社が1年6ヶ月?も健康保険の半分を持たないようにしてくると思いますし、交渉は難しいと考えています
とりあえず、ユニオンや労働組合に加入して相談するしかないですよね
皆さんの意見や、推測を回答頂けたら有難いです
宜しくお願いします
1から読ませていただきましたが、
再就職手当てが欲しいだけなのか?
会社に対し不満があるのか良く分かりません
質問者様が書いている事が事実ならいくら憧れの会社とは言えそんなレベル低い所に居座ろうとも思わないと思うのですが
見返したいなら同業他社で頑張り
あ〜あいつ辞めさせて失敗したと思われるような活躍をすれば良いだけです
同じような環境の人でもこなしている方は居るんですよね?
自分が平均だとは思わず人の倍努力しましょう
やる気と努力が有る奴は普通可愛がられんですがね
人生長いので良く考えて決めましょう
再就職手当てが欲しいだけなのか?
会社に対し不満があるのか良く分かりません
質問者様が書いている事が事実ならいくら憧れの会社とは言えそんなレベル低い所に居座ろうとも思わないと思うのですが
見返したいなら同業他社で頑張り
あ〜あいつ辞めさせて失敗したと思われるような活躍をすれば良いだけです
同じような環境の人でもこなしている方は居るんですよね?
自分が平均だとは思わず人の倍努力しましょう
やる気と努力が有る奴は普通可愛がられんですがね
人生長いので良く考えて決めましょう
関連する情報