お店の経営者です。情けない質問ですが、雇用関係に詳しい方、アドバイスをお願いします。
今年の初め、小さなお店を開きました。

自分ひとりでも経営できるような小さなお店ですが
仕入れや支払いなどで店を留守にすることもあるので、
3ヶ月前に、短時間のパートタイマーさんを二人雇い入れました。

しかし、経営はなかなか上手くいかず、4ヶ月間連続赤字です。
仕方がないので、パートさんに辞めてもらい
経費を圧縮して続けることにしました。

パートさんには、1ヶ月前に退職のお願いをし、
今日、1か月分の給与を支払い辞めていただいたのですが、
さきほど、ものすごい剣幕で抗議されました。

お店の開店からたった数ヶ月で経営を縮小するということは
無計画にもほどがある。
人を振り回したことに対して、謝罪してほしい。

自分達は年齢的にも、仕事を探すのが難しいし、
自宅から近く、朝10時からという都合の良い仕事も見つからない、
辞めろというのは横暴、人権侵害だ。

3ヶ月の勤務では失業保険も出ない。
せめてあと3ヶ月継続して雇用してほしい。

来週早々に店に来るので、
継続雇用を検討してほしい。
それができないのなら、謝罪して
さらに1か月分の給与を払ってほしいといわれました。

1ヶ月前に解雇予告し、働いていただいた1ヶ月分の給与は支払っています。
わずかな期間で業務を縮小するのは無計画といわれても
事業計画を立てた昨年とは、景気が一変してしまい
思ったように売上が伸びませんでしたので
店の運営のために削れるのは人件費しかありません。

私は彼女たちを継続雇用する義務がありますか?
または、謝罪し、働いていない期間の給与も
支払わなければいけないのでしょうか?

どなたかお教えください。
それ、完全にパートに舐められてますよ。
法律的にもパート・アルバイトは非正規雇用者なので
経営者は簡単に辞めさせることができます。
1ヶ月前に言ったのも何の問題も無いですよ。
経営者が言いくるめられてちゃダメですってば。
一日弁護士雇って(サクラでも可)理論的に説明してもらえばいいと思いますよ。
あなたは間違ってないです。
失業給付金について質問です。
2009年4月に退職し、2009年5月に出産しました。
失業保険の受給延長の申請をし、今後受給を考えています。
退職後は夫の扶養に入っていますが、給付中は扶養から外れて、国民年金・国民健康保険に入らないといけない、と聞きました。
保険料が前年度の収入から換算されるとのことですが、受給手続きをいつからすれば「前年度の収入がゼロ」ということで保険料が安く済むのでしょうか。

また、夫の会社から扶養に入る際に、失業保険の給付を受けるときは国民年金・国民健康保険に加入して、とはいわれていませんが、申告しなければならないのでしょうか。そのまま扶養のままならどうなるのでしょうか。

わからないので教えてください。
よろしくお願いします。
>給付中は扶養から外れて、国民年金・国民健康保険に入らないといけない、と聞きました。
それは、給付額によるのです。
失業給付金の給付日額が、3,561円以下なら年収130万以下なので、給付を受けながら健康保険の被扶養者となれます。
日額が3,562円以上なら、国民年金、国民権子保険加入です。

>保険料が前年度の収入から換算されるとのことですが、受給手続きをいつからすれば「前年度の収入がゼロ」ということで保険料が安く済むのでしょうか。
収入ゼロとして保険料が格安になるのは、2011年4月からす。
2010年4月からは、保険料は安くなりますが、2009年4月までの収入が保険料に影響します。

>夫の会社から扶養に入る際に、失業保険の給付を受けるときは国民年金・国民健康保険に加入して、とはいわれていませんが、申告しなければならないのでしょうか。
申告しなければわからないですね。
ただ、私がかつて勤めていた会社は、健康保険の扶養を申告するためには、離職票の提出を義務付けられてました。離職票は返してもらえません。つまり保険証と離職票の交換みたいなものです。
離職票がなければ、失業給付は受けられませんからね。
あなたの夫の勤め先は、非常に甘い管理をしているということでしょう。
そのような甘いところは、申告しなければわからないですね。

>そのまま扶養のままならどうなるのでしょうか。
そのままわからずに終わってしまうと思います。
すぐに失業保険はもらえますか?仕事をやめて、夫の単身赴任先(徳島)に行くことにしました。夫の単身赴任は2年ほど前から始まっています。今のタイミングでもやむおえない理由としてあつかってもらえますか?
私の夫は転勤族です。家族構成は夫、子供(3歳と5歳)、私の実母そして私です。私は現在熊本にいて、ある会社でパートタイマーとして勤務しており、実母も食品関係の会社でパートタイマーとして働いています。ここ数年転勤の辞令が年に2回ほどでるようになり、2年ほど前から夫は単身赴任をしていました。ついていくことも考えましたが、転勤の間隔が半年と早く、生活のことを考えるとついていくのは困難と考え単身赴任をしてもらっていました。しかし、今年9月から徳島に移動になった際、ここでの勤務が長くなりそうだということを言われ...。長女が来年小学校に上がること、徳島からしょっちゅう帰ってくることができなくなったこと、2重生活が大変になってきたことなどから、いろいろ話をした結果徳島にみんなで行くことにしました。

そこで私も12月いっぱいで仕事をやめることにしましたが、この場合夫の転勤という理由ですぐに失業保険をもらうことは出来るのでしょうか。また、私自身がだめでも、実母はすぐにもらうことができるでしょうか。

実母は63歳で、今の職場で65歳まで働きたいという気持ちがありました。しかし、1人で熊本に残ることもできません。

どなたか、教えてください。
解雇事由が会社にあれば、失業保険はすぐに支給されます。
自己理由では原則、失業保険は申請してから三ヶ月後になりますので、一度ハローワークに相談をオススメします。
専業主婦の方に質問です。働いていない事を、姑に言いましたか?
姑からの攻撃を避けるために、働いていると嘘を付くのはダメなんでしょうか?
私は、4月に仕事を辞めました(夫の転勤で引っ越したため)。それからすぐに、
「失業保険は何ヶ月もらうの?」
「いつから仕事始めるの?」
「そろそろ仕事探し始めないと」、と言われています。
私は今後、働くつもりがありません。夫も働かなくていいと言ってくれています。
ですが、姑は当然働くものだと思っているので、正直に言いにくいです。
嘘を付いて、働いていることにするのはマズイでしょうか?

確かに、我が家の収入は平均以下かもしれません。
それを心配して姑は言っているのだと思いますが、
正直、なぜ姑に干渉されなくてはいけないのか分かりません。
それなりの理由があっての働かないのであれば、悪いことでもないし、
生活が成り立つのなら、別に問題ないと思います。
嘘などつかずに堂々としていればいいのではないでしょうか?
派遣の再就職手当ての審査について教えて下さい。
3月末解雇後、5/1に失業の手続き、再就職をして5/21から働き出しました。その時にハローワークで
再就職手当ての手続きもした方が良いと言われ、派遣会社に書いていただき、
5/26にハローワークで貰った書類を郵送しました。
そろそろ1ヶ月経つので審査の電話が来るかな、と思っていたのですが、派遣社員の場合は派遣会社と
在籍している会社の両方に電話が来るのでしょうか?
もしも派遣会社が在籍している会社の連絡先を教えなかった場合は
後日審査落ちの手紙が来るのでしょうか?
5/21から雇用保険も社会保険も全て加入して、9日しか働いていないのに6月のお給料から
その保険分が引かれてしまい物凄く生活が苦しいです。
休みの日のみ日雇いの仕事も検討しているのですが、
失業保険は12日分しか貰っていないので、残りの78日分の60パーセント分が入るのと入らないのとでは
生活が変わってしまいます・・・
詳しい方、教えて下さい。
多分ですけど派遣は三角雇用で質問者さんは派遣会社に雇用されてる形ですので派遣会社に在籍確認がくるはずです。在籍中か離職しているかは派遣会社でわかるので、HW担当が派遣会社に電話してくるのです。以前、HWの方に聞いたのですが在籍確認がくればあとは事務処理のみです。もし書類不備や審査落ちになっているようなtらもっと早くに質問者さんに文書が届きます。ただ、支給日は早ければ2週間程度、遅いと1ヶ月以上たってからになります。あと、HWからの確認は1ヶ月ピッチリで確認電話がはいるわけではなく目途として1ヶ月なのだそうです。HWによってまちまちみたいです。友人ですごく昨年の質問者さんとちょうど同じころに書類を出して手当が入ったのが7月あたまだったかたがいます。非常に速い対応ですね。早く入金されるよう、祈っています。
失業給付について。詳しい方教えてください。

今失業保険の給付中で求職中です。そのため扶養から外れてます。仕事が見つかっても扶養の範囲内で働くつもりです。

そこで給付が終わり扶養
に入れるのはいつからですか?90日分の支給なんですがそのカウントが終わったらですか?それとも振り込みが終わってからですか?

以前仕事を退職したときは退職日の次の日から扶養に入れました。給料の振り込みは待たずに扶養に入れたので今回もその考えで大丈夫なのでしょうか?

法的なことなので返金や罰金は避けたいのでお願いいたします。
社保の扶養については保険組合ごとに規定が異なります。
ご主人の所属する保険組合がどうなっているかによりますので、ご主人に会社で聞いてもらってください。
一般的なことを言えば、給付の期間のみ扶養からはずれるものなので、給付の最終日の翌日からなれるはずです。
いずれにせよそのあたりを証明するための書類などが必要だと思います。
ご主人に会社で聞いてもらってください。
関連する情報

一覧

ホーム