失業保険と扶養について。
失業保険を受けながら、扶養には入れないと聞きますが・・・
年間130万円未満の収入で、あれば健康保険やらの扶養が、103万円未満なら税金の扶養に入れるんですよね?
てことは・・・失業保険が103万円未満なら扶養に入れるということなのでしょうか?
勉強不足でお恥ずかしいですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい^^
失業保険を受けながら、扶養には入れないと聞きますが・・・
年間130万円未満の収入で、あれば健康保険やらの扶養が、103万円未満なら税金の扶養に入れるんですよね?
てことは・・・失業保険が103万円未満なら扶養に入れるということなのでしょうか?
勉強不足でお恥ずかしいですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい^^
失業給付金の給付日数が、90日或いは120日などと定められていても、1年間(360日と見なす)受給するものとして計算されるのです。
例えば失業給付金の「賃金日額」が4,000円とした場合「4,000円×360日=130万円以上」という計算が成り立ってしまうため、受給期間中は被扶養者の認定を受けられないということになるのです。基本手当日額の分岐点は3,611円です。(3,611円×360日=130万円未満)であれば可となります。
例えば失業給付金の「賃金日額」が4,000円とした場合「4,000円×360日=130万円以上」という計算が成り立ってしまうため、受給期間中は被扶養者の認定を受けられないということになるのです。基本手当日額の分岐点は3,611円です。(3,611円×360日=130万円未満)であれば可となります。
被扶養者について考えがあっているのか教えて下さい
5月15日で会社を退社
今の時点での収入は100万円位です。
退職して主人の被扶養者になるのですが、退職するまでの収入は関係ない。
退職してから5月16日からの収入が130万円未満見込みなら被扶養者になれる。
失業保険を受給するまでの間、被扶養者でいられる。
失業保険受給中は自分で国保、年金を払う。
受給が終了したらまた主人の被扶養者になる。
5月16日の被扶養者申請中以降、パートをするなら130万円以内に抑えれば、被扶養者でいられる。
合っているのか間違えているのか教えて下さい?
5月15日で会社を退社
今の時点での収入は100万円位です。
退職して主人の被扶養者になるのですが、退職するまでの収入は関係ない。
退職してから5月16日からの収入が130万円未満見込みなら被扶養者になれる。
失業保険を受給するまでの間、被扶養者でいられる。
失業保険受給中は自分で国保、年金を払う。
受給が終了したらまた主人の被扶養者になる。
5月16日の被扶養者申請中以降、パートをするなら130万円以内に抑えれば、被扶養者でいられる。
合っているのか間違えているのか教えて下さい?
本分にある認識で概ね結構ですが、ご主人が加入する健康保険が「組合管掌健康保険(○○健康保険組合)」の場合は、組合が独自に定める規定により運営されますので規定を確認してください。
5/16以降の「1年間(翌年5/15まで)」に得るであろう収入が130万円未満ということです。
失業給付期間中「国保・国年」ですが、医療保険に関してはこれまでの健康保険を継続する「任意継続被保険者」となることも可能です。
5/16以降の「1年間(翌年5/15まで)」に得るであろう収入が130万円未満ということです。
失業給付期間中「国保・国年」ですが、医療保険に関してはこれまでの健康保険を継続する「任意継続被保険者」となることも可能です。
失業保険について。
妊娠を理由に、会社から解雇されてしまいました。
先週、医師に切迫流産と診断され、2週間の自宅安静を言い渡されました。
そのことを会社にも報告し、理解して頂いた上で、お休みを頂いたのですが、急に電話がかかってきて「君の場合は流産の可能性があるし、2週間の休みの後で会社に毎日出勤してくるのは無理だろう」と言われ、今月いっぱいで退職してほしいと言われました。
不当解雇だとは思いますが、どこに訴えればいいのかも何をすればいいのかも分からないので、その点については諦めています。
電話の際に「君はまだ正社員になって半年だけど、妊娠していても失業保険はもらえるみたいだから、地元の職安にでも聞いてみれば」と言われました。確かに今年の4月から正社員にして頂いたのですが、妊娠していても失業保険がもらえるとはどういう事でしょう。妊婦は働けないから失業保険を先延ばしにしなければならないという話を聞いた事があります。ということは、私が現時点で失業したからといって、失業保険はすぐにもらえるわけではないのですよね?
とりあえずアルバイトでもして生計を立てようかと考えていますが、アルバイトをしていたら失業保険はもらえませんよね?
ちなみに現在妊娠2か月です(出産予定日は5月下旬)。これまでの給料は手取りで月19万円程。母子手帳を来週もらう予定でした。
失業してしまったら会社で入っている健康保険は使えなくなってしまうので、これからの産婦人科での診察はどうしたら良いのでしょうか?自分で健康保険に加入するのですか?国民年金もこれからは自分で払わなければなりませんよね?婚約者の扶養に入れたら良いのですが、まだ籍を入れていませんし、今年はもう130万円以上稼いでしまっているので無理なんです。
突然の事でどうしたら良いのか分かりません。本当に困っています。
失業してしまった時に必ずしなくてはならない手続きなどありましたら詳しくアドバイスして頂きたく思います。
妊娠を理由に、会社から解雇されてしまいました。
先週、医師に切迫流産と診断され、2週間の自宅安静を言い渡されました。
そのことを会社にも報告し、理解して頂いた上で、お休みを頂いたのですが、急に電話がかかってきて「君の場合は流産の可能性があるし、2週間の休みの後で会社に毎日出勤してくるのは無理だろう」と言われ、今月いっぱいで退職してほしいと言われました。
不当解雇だとは思いますが、どこに訴えればいいのかも何をすればいいのかも分からないので、その点については諦めています。
電話の際に「君はまだ正社員になって半年だけど、妊娠していても失業保険はもらえるみたいだから、地元の職安にでも聞いてみれば」と言われました。確かに今年の4月から正社員にして頂いたのですが、妊娠していても失業保険がもらえるとはどういう事でしょう。妊婦は働けないから失業保険を先延ばしにしなければならないという話を聞いた事があります。ということは、私が現時点で失業したからといって、失業保険はすぐにもらえるわけではないのですよね?
とりあえずアルバイトでもして生計を立てようかと考えていますが、アルバイトをしていたら失業保険はもらえませんよね?
ちなみに現在妊娠2か月です(出産予定日は5月下旬)。これまでの給料は手取りで月19万円程。母子手帳を来週もらう予定でした。
失業してしまったら会社で入っている健康保険は使えなくなってしまうので、これからの産婦人科での診察はどうしたら良いのでしょうか?自分で健康保険に加入するのですか?国民年金もこれからは自分で払わなければなりませんよね?婚約者の扶養に入れたら良いのですが、まだ籍を入れていませんし、今年はもう130万円以上稼いでしまっているので無理なんです。
突然の事でどうしたら良いのか分かりません。本当に困っています。
失業してしまった時に必ずしなくてはならない手続きなどありましたら詳しくアドバイスして頂きたく思います。
不当解雇に関しては労働基準監督署に相談しましょう。
失業保険は先延ばしにすることは出来ますが、直ぐに貰うことは出来ません。
アルバイトで安定した収入があるともちろん貰えません。
保険はご自分で国民健康保険は入って下さい。
すぐには保険証は貰えませんが、社会保険から変更中という
証明書が貰えるはずなので、病院へはそれを持って行けば大丈夫です。
失業保険は先延ばしにすることは出来ますが、直ぐに貰うことは出来ません。
アルバイトで安定した収入があるともちろん貰えません。
保険はご自分で国民健康保険は入って下さい。
すぐには保険証は貰えませんが、社会保険から変更中という
証明書が貰えるはずなので、病院へはそれを持って行けば大丈夫です。
関連する情報